・居酒屋・バーなどの深夜営業届出に必要な図面作成 ➡ 40,000円 ~
・事前調査から警察署へ届出までのフルサポート ➡ 70,000円 ~
深夜営業許可店舗の名義変更手続きとは
深夜酒類提供飲食店のオーナー変更や法人成りをする際には「名義変更」という手続きは無く、許可の取り直しとなります。
許可を取り直す際にはいくつか注意すべき点がありますので、まとめてみたいと思います。
飲食店営業許可の新規申請
まずは【飲食店営業許可】の取り直しになります。
旧オーナーの飲食店営業については廃止手続きが必要となり、旧オーナーの営業許可書は返納します。
新オーナーは新規の飲食店営業許可を保険所へ申請します。
この際の注意点ですが、旧オーナーの廃止手続きをする前であっても、新規の許可申請を受け付けて貰えます。
保健所の許可は同一の場所で2重に出してくれるため、新オーナーの許可を取った後に旧オーナーの廃止手続きをすることが可能です(例外もあるため、必ず管轄保健所へ確認をお願いします)。
休業期間を設けずに、手続きを行う事が可能になります。
なお、保健所の設備検査は通常通り行われますので、外してしまいがちな「スイングドア」や「手洗い器」の設備が問題ないか確認しておきましょう。
深夜酒類提供飲食店営業届出【警察署の手続き】
新オーナーの飲食店営業許可書が交付されたら、警察署へ深夜酒類提供飲食店営業届出書を提出します。
この際も保健所の許可申請と同様に、旧オーナーの営業について【廃止届】を提出する必要があります。
深夜営業の手続きにおいても、新オーナーの新規届出後に旧オーナーの【廃止届】を提出する事が可能となっています。
ただし、警察署担当者によっては「旧オーナーの廃止届を先に出すように」と言われる場合があります。
店舗を休業せずに手続きをしたい場合は、担当者に事情を説明し理解してもらいましょう。
【廃止届】については、廃止から10日以内に提出するという決まりがあるため、ご注意ください。
飲食店営業許可・深夜営業許可手続きはお任せください
・スピード納品 ご契約から2日以内に納品可能
・居酒屋・バーなどの深夜営業届出に必要な図面作成 ➡ 40,000円 ~
・事前調査から警察署へ届出までのフルサポート ➡ 70,000円 ~
※折り返しのご連絡は携帯電話(090-2222-2176)よりかけさせていただく事がございます。
対応地域
港区、千代田区、新宿区、目黒区、渋谷区、大田区、品川区、中央区、江東区、葛飾区、荒川区、江戸川区、台東区、中野区、杉並区、練馬区、豊島区、文京区、板橋区、北区、墨田区、足立区、世田谷区 およびその他の東京都内地域。
神奈川県、千葉県、埼玉県のうち東京都近郊の地域。
※上記以外の地域にて手続を希望される方も一度ご相談ください。